
土佐豊永万葉植物園
Tosa toyonaga manyo botanical garden
●文化にふれる
土佐豊永万葉植物園が開園したのは、門田秀峰氏が1974年に大豊町に帰省の際、定福寺周辺に数十種の万葉植物の自生を発見したことがきっかけでした。当時の定福寺住職釣井義光師に話をし快諾を得て、1975年4月20日に全国で6番目の万葉植物園として定福寺の敷地内に開園いたしました。
境内には万葉歌碑が建立され、歌碑周辺には歌碑に詠まれている植物が生息しています。歌碑横に標識を立てQRコードを読み取ると、万葉歌の意味や植物の説明、薬草としての効能、仏教経典に出てくる花などの説明をご覧いただけます。





基本情報
- 所在地
- 高知県長岡郡大豊町粟生158 定福寺内
- 駐車場
- あり
- 定休日
- 年中無休
- お問い合わせ
- 0887-74-0301(土佐豊永万葉植物園保存会)
- サイトURL
- https://jofukuji-kochi.jp/jofukuji_8.html
- 備考
- 土佐豊永万葉植物園は、土佐豊永万葉植物園保存会の会員の方々を中心に、環境の保全、維持が行われています。
土佐豊永万葉植物園保存会では会員を募集いたしております。
年会費:1000円
「多機能トイレ」「多言語化」「キャッシュレス化」対応しております

アクセス
高知県長岡郡大豊町粟生158 定福寺内
・高知道大豊ICより徳島方面へ12km(車で約25分)
・JR豊永駅より2km
・JR大歩危駅より高知方面へ12km

近隣おすすめスポット
